【DTM】前前前世のつくり方・DAW打ち込みテクニック

dtm_zenzen_top
こんにちは。ボイストレーナーのでんすけ(@densuke_snail)です。

今回は、ボイトレのことではなく、DTMの話です。

以前、RADWIMPS「前前前世」の歌ってみた動画を投稿していました。
以前の記事はこちら。

【歌ってみた】RADWIMPS 前前前世【君の名は】

【カラオケ音源】RADWIMPS 前前前世【君の名は】

で、今回はDAWソフトの打ち込みで制作する際のポイントをまとめようと思います。
僕もまだまだ勉強中なので、もっといい方法があるぞ!とかのご指摘があれば、ぜひ勉強させてください!
逆に、初心者の方には参考にしていただける内容があるかと思います。

むしろ、DTM、DAWってなんぞや?
どうやって始めるの?
という方は、こちらの記事も参考にどうぞ。

DTMを始めよう!Studio One(スタジオワン)インストール編



まず準備するもの

材料はこちらでーす。

  • パソコン(WindowsでもMacでも)
  • DAWソフト(僕はStudioOneですが、CubaseでもProToolsでも)
  • MIDIキーボード(あれば)
  • オーディオインターフェース(歌を入れたり楽器を弾きたい方は)
  • 楽譜

はい。要するに、DTMに必要なものを用意しましょう、というだけの話なんですけどね。

楽譜に関しては、「GLNET+」というサイトが無料で公開しているものがありますので、ありがたく利用させてもらいましょう。

とはいえ、ちゃんと販売されているスコアを買った方が
紙だから見やすいし、たぶん正確なので、ちゃんとしたい人はこちら。

「前前前世」打ち込みのポイント、出だしのソロギター

楽譜さえあれば、あとはDAWソフトで打ち込んでいくだけなんですが、
いくつかポイントになりそうなことがあるかと思うので挙げていきます。

まずは、ギター。
しょっぱなから入っている、この曲中で最も目立つソロギターのリフ。

こいつね。

音の出始めがスラーになっているので、なめらかに弾きたい。
だけど打ち込みでやるとなかなかなめらかにならない!

お金を出していいギター音源を買えば、スライド奏法もついてくるんですが、
DAW標準の音源や、無料のプラグインでまかなう場合はなかなかそうもいかず。

そんなときは、ベロシティをいじることでそれっぽく。

dtm_zenzen_guitar1_velocity

ノートを打ち込んでいくと、デフォルトのベロシティのままになってしまうので、画像左側のように一定のベロシティになってしまいますが、
画像右側の様に、出だしだけ強めに、あと弱くすると、スライドして音を鳴らした時と同じような雰囲気が再現できます。

聞いてみましょう。
全半がベロシティ一定のまま、後半がベロシティを調整した音です。

この曲はテンポが速いのでどちらもそれなりに聞こえますが、
後半の方が中間の音が弱くなって、スライドしてるっぽい音になっています。

ちゃんとしたスライド奏法の感じにはなかなかなりませんが、ベロシティで雰囲気を変えることができるのを感じて頂ければ。
あとはベロシティを微調整して好みの音にしていく感じです。

まあ、面倒な作業ですけどね。
こういう作業を効率的にするために、いいギター音源を買えよって話なんですけど。

「前前前世」打ち込みのポイント、ジャッジャッジャッ

つづいて。
全楽器がスタッカートしてるっぽいところ。
ジャッジャッジャッジャッジャッジャッ
のところです。

ここ。

全員がスタッカートすればいい、と言えばそうなんですが、ドラムなど完全に消音できない楽器もいます。
であるがゆえに、人工的に作られた、少し違和感のあるスタッカートに聞こえるわけですね。

これ、どうやって作るかというと。

  • オートメーションで、一音一音ミュートするように書いてあげる
  • カットアップして間を抜いてあげる

のどちらかでできるかと思います。
僕は後者でやりましたので、カットアップでやる方法について書いてみます。

カットアップとは、オーディオファイルを適当な長さに切り、
途中の音を抜いたり、順番を入れ替えたりして独特の音を作り出す方法です。

どういうことかというと、まずは楽譜通りに楽器を打ち込みます。

で、これを一度オーディオファイルに書き出します。

StudioOneの操作でいうと、メニューバーの「ソング」→「ミックスダウンをエクスポート」
で、この画面が出てきます。

dtm_zenzen_cutup_mixdown

WAVEファイルで書き出しましょう。
また、「トラックにインポート」をチェックしておくことで、書き出したオーディオファイルを、新しいトラックに取り込んだ状態にしてくれます。

こんな感じ。

dtm_zenzen_cutup_mixdown_after

で、「分割ツール」を選択し、
適当な長さにオーディオファイルを分割します。

分割したら間のいらないところを削除してしまいましょう。

あとは実際に聞いてみて、長すぎたり短すぎたりするところを微調整です。

dtm_zenzen_cutup

あ、あと、オーディオの分割位置で、ブツっという雑音が入る場合がありますので、切り際をフェードイン、アウトしておきましょう。
こんな感じで。
ノイズ回避のためだけなので、ちょっとかければ大丈夫です。

dtm_zenzen_cutup_fade

はい、これで
ジャッジャッジャッジャッジャッジャッ
ができあがりましたー。

と、頑張って書いてきたものの割と面倒なので、ミュートを使った方が楽かも。
まぁ、こんな方法もあるんだよー、ということで。

「前前前世」打ち込みのポイント、2番の雰囲気

2番のAメロ、ちょっと不思議な音が鳴っているかと思います。
こんなやつ。

これ、ギターの音なんですけど、ちょっと小細工をしてあります。
リバース」、つまり、逆再生をしている音です。

逆再生する前の音はこんな音です。

僕は、「KOMPLETE」というソフトの「GuitarRig」というプラグインの中にある「Resochord」というエフェクターを使って、
ピッチをズラした音を付加してもらっています。
これはこれで雰囲気がありますが、さらにこれを逆再生させると先ほどのような音になるわけですね。
音が増幅していくような、自然界にはなかなかない独特の響きが出せるわけです。

KOMPLETEが気になるかたはこちら。

逆再生をどうするのか、というと。
先ほどの「カットアップ」の説明と同じく、まずはオーディオファイルに書き出します。
StudioOneの操作でいうと、メニューバーの「ソング」→「ミックスダウンをエクスポート」ですね。

それをトラックに取り込んで、
右クリックから「オーディオの反転」を選ぶだけです。
StudioOne以外のDAWでも同じような機能がほぼ間違いなく付いていると思いますので、試してみて下さい。

dtm_zenzen_reverse

まとめ

ということで、RADWIMPS「前前前世」のDAW打ち込みポイントについてでした。

この曲を打ち込むのにテクニカルなことをしているのは、大体ここに書いた通りのことぐらいかと思います。
あとは楽譜を見て素直に打ち込んでいけばできると思います。

まあ、実際に「前前前世」を打ち込みで作るかどうかは別としても、
同じような音が作りたいときなどに参考にしていただければと思います。

逆に、もっとこうした方が楽だよ、とか、
もっとこうした方がいい感じになるよ!とか
そんな情報があったらぜひ教えてください。

それではまたー。

あなたの歌声、解説します!
「ココナラ」でお手軽ボイトレ承り中
詳しくは↓こちらから↓

ご意見、質問はこちらからもどうぞ
スポンサード
       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA