和音、ダイアトニックとディグリーネーム【わかりやすい音楽理論】【楽典】

和音とは何か。
和を以て貴しとなす。



和音とは

和音とは何かというと、
異なる音程の音が同時に鳴った時の響きのことです。

音楽が成り立つ上では、和音が欠かせません。
色んな楽器が色んな音を同時に鳴らしますからね。

でも、ただやみくもに音を鳴らしているわけではありません。
うまく響き合う協和音
響きが悪くて気持ち悪い不協和音
があるんです。
なので、協和音で気持ちよく鳴らしたいよね、ということです。

三和音・トライアド

音をいくつか並べて鳴らすと和音、でしたね。
特に音を三つ並べて鳴らした和音を三和音といいます。そのままですが。
英語でトライアドとも呼びます。

で、音楽を考えるうえで重要なトライアドとして、いい感じに響く3つの音を並べたものがあります。

triad

はい。こんな感じです。
「ドミソ」とか、「レファラ」とか。
楽譜上、団子のように並ぶ3つを三和音として鳴らすといいよ、ということ。

ちゃんと言うと、1度、3度、5度の音を鳴らしています。
これが心地よい響きが得られる協和音の基本形です。

もう少しつっこんで説明すると、上の譜面は「ハ長調」の譜面です。楽譜の最初に、調号の#や♭が何もついていないので。
(※イ短調でもありますが、、いったん短調のことはここでは忘れてください)

なので、C=ドを基準にして、メジャースケールで使う音を使って
順番に1度、3度、5度を並べてあげると、上の譜面のようになります。

ちなみに、調が変わっても考え方は同じ。
たとえばニ長調だとこう。

triad_dmajor

「レ」が基準になってはいますが、先ほどと同じように並べるだけですねー。かんたーん。

関連記事

音程、度数の数え方、考え方と覚え方を理解しよう【わかりやすい音楽理論】【楽典】

音楽における調、調号とは何か【わかりやすい音楽理論】【楽典】

四和音・テトラッド

4つの和音もあります。
四和音。英語ではテトラッドと言います。

いい感じに響くテトラッドとしては、
先ほどの1度、3度、5度の和音に、7度を加えるだけです。
こんな感じ。

triad_tetrad

はい。
これも団子状に並べただけ。上に一つ増えただけです。

ダイアトニックコード

先程までに紹介した、いい感じに響くトライアド、テトラッドのことを、ダイアトニックコードと呼びます。

ハ長調のダイアトニックコードは、トライアドで言うと先程の7つ。
ドミソ、レファラ、ミソシ、ファラド、ソシレ、ラドミ、シレファです。

ニ長調だと、
レファ#ラ、ミソシ、ファ#ラド#、ソシレ、ラド#ミ、シレファ#、ド#ミソです。

音の名前で覚えなくてもいいですけどね。
ここまでに説明した仕組みをわかってもらえていたら大丈夫だと思います。

ちなみにさきほど、いったん短調は忘れてください、と書いてました。
ここでは長調だけで考えてましたね。

つまり、ここで紹介しているのは長調で使うダイアトニックコード、ということです。
これを特にメジャー・ダイアトニックコードと呼んだりします。

短調の場合は、マイナー・ダイアトニックコード、ということになるわけですが、それについては今回は触れません。
まずは基本としてメジャー・ダイアトニックコードを押さえておいてください。

ディグリーネーム

さて、先ほど、調が変わっても譜面上で団子のように並べるという考え方は変わらない、ということを書きました。
「ハ長調」であれば、ドを基準にして順番に積み上げていく。
「ニ長調」であれば、レを基準にして順番に積み上げていく。

調が変わっても、基準が変わるだけで、順番に和音を積み上げていく仕組みは変わりません。
なので、和音を番号順に呼べば、調が変わっても呼び方が変わらないということになりませんかね?

ということで登場するのがディグリーネームと呼ばれるものです。

和音に番号を振ってあげよう、ということで、
こんな感じで番号を振ってあげて、番号で呼んであげると便利になります。

triad_degreename

ディグリーネームは、ローマ数字で「Ⅰ」とか「Ⅱ」で表記されるのが通例です。

「Ⅰ」は、その調の基準の音で始まる和音。
ハ長調なら最初に出てきた「ドミソ」だし、
ニ長調なら同じく最初の「レファ#ラ」です。

そこから順番に「Ⅰ」、「Ⅱ」・・・と番号をつけてあげるわけです。

これで例えば、ハ長調のⅤは「ソシレ」ですね、という言い方ができるわけです。

・・・ところで、なんか数字の右下に「m」とか書いてあるような・・・?
あと、最後の(♭5)も気になるし。

そのあたりは、次回のコードネームの解説で書くことにして、
ここではいったん気にしないでください。

ついでに、テトラッドの方でもディグリーネームを書いてみます。

triad_tetrad_degreename

はい。
なんか、「7」とか「M7」とか増えたけど。。。

これも、次回のコードネームの解説で。

まとめ

音楽で重要な和音として、トライアド、テトラッドがあるというご紹介でした。

1度、3度、5度、7度の和音です。
楽譜上では、団子状に順番に並べてあげると出来上がります。
ダイアトニックコードと呼びます。

順に番号(ディグリーネーム)を付けて、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ・・・というようにローマ数字で呼んであげるのが通例です。
音楽の会話の中ではよく出てきますので、知っておいてください。

それではまた次回!

あなたの歌声、解説します!
「ココナラ」でお手軽ボイトレ承り中
詳しくは↓こちらから↓

ご意見、質問はこちらからもどうぞ
スポンサード
       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA