真面目にうまいを追求し過ぎるな!「美学」にとらわれすぎない練習を


こんにちは。ボイストレーナーのでんすけ(@densuke_snail)です。

今回は、真面目にうまいを追求してしまうこと、について。

なにがあかんねん!という話ですが。
「真面目に」といいますか、「クソ真面目に」といいますか。
「とらわれる」ことのダメさ、について。



真面目にうまいを追求している状態

「真面目にうまいを追求してる」って、どういう状態か。
要するに「とらわれすぎてる」という意味で僕は言っているのですが、
いろんなパターンがあるような気がしているので、いくつか挙げてみようと思います。

ひとつのミスにとらわれるパターン

例えば、僕みたいなトレーナーさんに、「ここをこうしたほうがいいよ」と言われた場合。
そこばっかりを練習して、何度も練習して「あぁ、できない!」となっている状態です。

まあ、確かにできないのはわかるのですが。
以前よりはマシになってるよ?ってなことだったり。
よくなってきてるから別のことにも目を向けてみようよ、ということもあります。
たったひとつのポイントに捉われすぎるのも、ね

「神は細部に宿る」とはよく言いますが。
もちろん、細部をこだわるのは大事なことです。
大事なんだけど、そこも気にしつつ、別の箇所も練習してあげないと、全体のクオリティが上がっていかない。

これが、人前で発表する前だったらなおさら。
細部だけを集中的に固めるよりも、
全体を通して聞き手にどういう印象を与えられるか、を考えるのが大事だったりする場面もたくさんあると思いますので。

ひとつのアドバイスにとらわれるパターン

もうひとつは、「教えてもらった通り」すぎる場合。

たとえば、レッスンの初期の頃には、
僕はよく「クセをなくすため、まっすぐに歌ってみましょう」という言い方をします。
それは、無駄にしゃくり上げたり、発音をくずしすぎていたりしてクセが強すぎる場合に、
まずそのクセを取り除くことから始めたいから、なのです。

が、それをかたくなに守り過ぎる人がいたりします。
ただただまっすぐな歌い方になってしまう人。
もういいよ、と言っても、少し崩そうとするとぎこちなかったり。

・・・これに関しては、僕の言い方、伝え方、教え方の問題も若干あるので、僕自身も反省すべきところがあるのですが。
ただ、ここは優しく、ここは強く、しゃくり上げて、息を抜くように、など、逐一指示をしないといけないようだと、いや結局あなた自身はどう歌いたいんですか?となってしまいます。
ある程度のアドバイスはもちろんやりますが、自分がどう表現したいんだ、という主張が全くないのも困りものかと。

自分の美学にとらわれるパターン

自分の美学に入り込み過ぎる、というのもあります。

バラードだから、すごく息を抜いたような声で歌いたい人が、ずっと小さな声で、かすれるような声で歌ったり。
ロックだからといって、むやみに声を張って叫ぶように歌うのがいいと思っていたり。

自分はこんな風に歌いたい、こんな風に伝えたい。
その思いがあるのはわかります。

それ自体はいいことなんですが、
それ、その歌い方で正しく伝わりますか?

なにごとも、やり過ぎると変なイメージになります。
声というのは、少しニュアンスが違うだけでも、思った以上に違う印象を伝えてしまうものです。
本当に、そこまで歌い方を崩して大丈夫ですか?

トンガるな!とは言いません。
トンガりたいなら、その意図を持ってやるべきです。
とことんまで思っているトンガり方を突き詰めるべきです。
中途半端にやると、単に技術力がないシンガー、ということになってしまいます。

自分の美学を追い求めるのはいいですが、
その美学って、ほんとにその表現で合ってますか?
美学を伝えるために適した声は、もっと他にあるのでは?

とらわれないためにはどうすれば?

いかがでしょう。
思い当たる節があったりしますか?

そうなってる場合は、どうしたらいいんだろう。

  • アドバイスを素直に聞く
  • 自分の歌を客観的に聞く
  • 「いい歌」ってなんだろうって常に考えとく

というところでしょうか。

アドバイスを素直に聞く、というのは、
なんでも「うのみ」にしなさい、ということではなく。

自分の美学や思い込みに反したアドバイスがあった時に、一旦耳を傾けてみましょう、ということです。
そのアドバイスを取り入れたら、どうなるだろう、と一回考えてみるのです。

結果的に、取り入れない方がいいアドバイスかもしれません。
でも逆に、取り入れてみた方がいいアドバイスである可能性もあります。
ハナから相手にしないと、取り入れた方がいいものも、気づくことができません。

その時に大事なのが、
自分の歌を客観的に聞くということと、「いい歌」って何?ということです。

客観的に聞く、ということについては以前にも書いたことがあります。
こちらの記事もどうぞ。

42.歌が上手くなるために自分の歌を客観的に聞こう!

あと、「いい歌」が何かという話。

あなたには、好きな曲、好きな歌がありますか?
いつも好きで聞いている歌って、どこが、何がいいんだろう?
そんなことを、常に考えておくことです。

あの歌手の歌い回しの中でも、特にこの部分が、とか、
全体の雰囲気が好き!というのであれば、何がその雰囲気をつくっているのか、
自分なりに考えておこう、ということです。

そうすれば、自分の歌を客観的に聞いた時に、
「あ、これは違うな」と判断することができる。
他人にアドバイスされたときも、
「思っていた通りに伝わってなかった」と判断することができるわけです。

まとめ

ということで、真面目になりすぎるな!という話でした。

「真面目」というか、かたくなになり過ぎるな、ということでしょうか。
言われたことや自分の美学を「こうだ!」と決めつけ過ぎると、いい結果に結びつかないことがあるよ、ということです。

柔軟に、やっていきましょう。

それではまたー。

あなたの歌声、解説します!
「ココナラ」でお手軽ボイトレ承り中
詳しくは↓こちらから↓

ご意見、質問はこちらからもどうぞ
スポンサード
       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA