喋りが上手い、下手を分けるポイントとは!?YouTuber(ユーチューバー)のための話し方講座


こんにちは。ボイストレーナーのでんすけ(@densuke_snail)です。

話し方講座シリーズ。
今回は、喋りが上手い人と下手な人の差はどこにあるのか、という話。

タイトルには「ユーチューバーのための」としてありますが、
ユーチューバーじゃなくても、「喋り」を使う機会のある方は、参考にしていただければと思います。



喋りが素人っぽくなるポイント

喋りが下手に聞こえる、
素人っぽくなるポイントはどういうところなのか。

色々あるとは思いますが、
ざっと挙げてみるとこんな感じかと。

  • 発音が甘い
  • むやみに早口
  • 半笑いで喋る

口と舌の動きがゆるいと、発音が甘くなる!?

発音が甘くなる言葉

発音が甘くなる、というのは、
とりもなおさず口と舌の動きが緩いということ。

「マ行」、「バ行」など、口を一度閉じないといけない言葉などは、
口の閉じが甘いと曖昧な発音に。

「ナ行」「カ行」「ガ行」など、舌を動かす必要のある言葉は
舌の動きが甘いと曖昧な発音になります。

「おはようございます」の崩れ方

たとえば、
「おはようございます」という言葉。
よく崩して「おはょざいやーす」
みたいになりませんか?

これ、「ご」と「ま」を発音するのがめんどくさいからです。

まぁ、「おざーす」ぐらいが聞こえれば、
なんとなく「おはようございます」っぽいので
だいたい伝わってしまうから、みんな崩すんだと思いますが。

「おはようございます」だけでも
知らない人が聞けば「雑な挨拶だな・・・」という印象を与えてしまいますし、
ほかの言葉も同様に崩れてしまうと
さらに素人っぽさが目立ってしまうので、注意したいところです。

自覚のない崩れ方

さらに、
「おはょざいやーす」ほどではないぐらいの
微妙な崩れ方で、本人の自覚がないこともあります。

例えば
「まずはこちらまで、なんでもご相談ください」
などの言葉。

特に「マ行」や「ナ行」の言葉、
ちょっと崩れていたり、
少し鼻声っぽくなっていたりしないでしょうか。

実際に鼻が詰まっていたりしてしょうがない時もありますが。。
割と普段から、鼻声っぽい発音になっている方は、
口や舌をちゃんと閉じていない可能性が高いです。

この症状、意外と自分で気づきにくいので、
録音した自分の声を聞いてみるなり、
他人に聞いてもらうなりして
気づくことが大事です。

むやみに早口になるのは失敗のもと

「人前でしゃべる」となると、
必要以上に緊張してしまうものですが。

その緊張ゆえに、必要以上に早口になってしまうのは注意したいところ。

早口になってしまう原因は、
分類するとだいたいこんな感じ。

  • 緊張から早く解放されたい
  • 苦手な発音をごまかすために早口になる
  • 早口の方がしゃべりが上手くみえる、と思っている
緊張から早く解放されたい

早く、人前でしゃべるという緊張から解放されたい、
という気持ちはわからなくはないですが、
まぁ、落ち着きましょう。

落ち着かずにしゃべっても、
相手にちゃんと伝わらないことになり、
追加で質問されたり、相手がわからないまま喋りが終了したり。
いい結果にはなりませんので。

苦手な発音をごまかしたい

先ほど出てきた、発音の話。
自覚がある、ないにかかわらず、
苦手な部分は端折ってしまいがち。

なんですが。
逆に、ゆっくりしゃべることで正確に発音する方が
相手も聞きやすく、印象が良くなります。

苦手だからこそ、ゆっくりしゃべる
そんな意識の方が、うまくいきやすいと思います。

早口の方がしゃべりが上手く見える?

早口でしゃべった方が、
相手から「しゃべり上手いな」と思われるだろう、
と考えるのは、わからなくもないです。

たしかに、早口で正確にしゃべる人は
しゃべりが上手い、と評価されると思います。

が。
それは正確にしゃべるということができているから。

一般ピーポーがむやみに早口にしても、
発音がグダグダになったり、
セリフを噛んで言い直したりして、
結局は聞きにくい結果に。

大事なのは、
自分がちゃんとしゃべれるペースでしゃべる
というのがポイントです。

多少ゆっくりであろうが、
ちゃんとしゃべれてる方が印象が良くなります。
ペースを早くするのは、そのあと、です。

ユーチューバーさんだったりすると、
ゲームの実況などで早くしゃべらないといけない、
という場面もあるでしょうから、
それはそれで仕方ないと思うのですが。

ゆっくりしゃべれる場面では、ゆっくり正確に、
盛り上がってきて早口になるところは、雑でもいいから早く、

そんな感じで、メリハリをつけるのも良いのかと思います。

半笑いでしゃべらない

意外と多いのが、この「半笑いでしゃべる」人。

バラエティっぽく、明るい雰囲気を作りたかったり、
あるいは、照れ隠しの場合もあるでしょうが
小馬鹿にしている印象を与えるので逆効果だったりします。

また、先程から出てきてる、発音の崩れにつながったりするため、
悪影響この上なし。

笑顔を作るようにした方が
声が響いて明るい声になりやすい、
というセオリーはあるのですが、
それはあくまで、顔を笑顔にしておくだけの話。

笑うな!
とは言いません。
自然に笑うのは全然いいんですが。

笑うときはちゃんと笑いながらしゃべる、
笑わないときは、ちゃんとしゃべる、
とメリハリをつけるのが良いでしょう。

まとめ

ということで、
しゃべりの上手い、下手を分けるポイントの話でした。

発音の崩れに気をつける、
むやみに早くしゃべらない、
ごまかさずにしゃべる、
照れ隠しで半笑いにならない。

というようなポイントを押さえておけば
素人っぽさを脱することができるかと思います。

自分のクセを把握して
少しずつ治すことから始めると良いでしょう。

それではまたー。

あなたの歌声、解説します!
「ココナラ」でお手軽ボイトレ承り中
詳しくは↓こちらから↓

ご意見、質問はこちらからもどうぞ
スポンサード
       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA