これってどの高さ?音名mid2CやhiC、hiAなどの説明。鍵盤の音で確認もできます

app2_top
こんにちは。ボイストレーナーのでんすけ(@densuke_snail)です。

今回は、音の名前について解説してみたいと思います。
音の名前のことを音名(おんめい)と言います。
要は「ドレミファソラシド」のことですね。

それなら解説されなくても知ってるよ!となりそうなものですが、
では、例えば、真ん中のドと、そのオクターブ上のド。
これは両方ともドですが、違う名前がついているのはご存知でしょうか。

どの高さの「ド」なのかを表現するのに必要な音名を知っておくと、
歌いたい歌の最低音、最高音はここだから、自分には歌えるな、という具合に
論理的に理解することができるようになります。

それではまいりましょう。



目次

ドレミの英語名、日本語名

一般的には「ドレミファソラシド」と呼ばれる音名ですが、
まずは英語、日本語での呼び方をまとめておきます。

イタリア語名 ファ
英語名 C D E F G A B
日本語名

あまり音楽になじみのない方は、英語名、日本語名はなじみがないと思いますが、
音楽の話をする際にはよく出てくるのでできれば覚えちゃいましょう。

覚えられない方は、上の表で照らし合わせながらどうぞ。

音名の一覧。mid2CとかhiCとかlowCとか

「ド」のことを英語名で「C」と呼ぶのはわかりました。
じゃあ、「C」は「C」でも、オクターブが違う場合は?

その呼び方の一覧がこちらです。
じゃーん。

app2_1_pianofull

スマホの方はちょっと小さくなって見づらいかもですが、
クリック、タップすると画像を開きますので、拡大してみてください。

ちなみに、黒鍵に名前を書いていませんが、
シャープ「#」を付けてもらえればよいだけです。
mid2C#とか、hiA#とか。
画像がごちゃごちゃするかと思って白鍵だけに音名を書いてます。

中央ド、真ん中のドはmid2Cだよ

先ほどの鍵盤の画像にも「真ん中のド」とありましたが、
こういう時に、よく基準とされる音として、
いわゆる真ん中のド、あるいは中央ドと言われるものがあります。

この「中央ド」を音名で書くと
mid2C」となります。

「ミッドニシー」と読みます。「ミドニシー」でもいいと思う。

音名のルール、low、mid、hi

音名にはlowとかmidとか付いてましたが、
名前の付け方にルールがあります。

たとえば先ほどの「mid2C」を基準にすると。
mid2Cからオクターブ下がると「mid1C」(ミッドイチシー
さらにオクターブ下がると「lowC」(ローシー
さらにさらにオクターブ下がると「lowlowC」(ローローシー
という名前に変わっていきます。

逆にmid2Cからオクターブ上がると「hiC」(ハイシー
さらにオクターブ上がると「hihiC」(ハイハイシー
という名前になります。

表にするとこんな感じ。

lowlow low mid1 mid2 hi hihi

 

ちなみに、これ↓はまた別のハイシー。

hiAは基準のラだよ

ちなみに。
音楽の世界で、チューニング等の基準とされる音。
それは「ラ」なのです。

音名で書くと「hiA」です。

この「hiA」ですが、
周波数でいうと440Hzだ、というのが基準として決められています。
ピアノ、バイオリンなど、楽器のチューニングは440Hzの「ラ」が基準とすることがほとんどです。

英語名では「ラ」が「A」になっていて順番がややこしい!となるのは、
おそらく「ラ」が基準になっているために、
基準を「A」にして、順番に「A、B、C・・・」と呼ぼうよ、となったのではないか。
たぶん、ね。
これは僕の勝手な想像ですが。。

いや、音の名前に関しては歴史的な背景がいろいろあってややこしいらしいのですが、
いずれにしても、「hiA」が基準であることを知っていると、
英語名が「ABCD・・・」=「ラシドレ・・・」となるのも
なんとなく納得できるのではないかと思います。

なので、例えばmid1からmid2に変わる変わり目は、ドではなくラになっています。
mid1G → mid1G# → mid2A → mid2A# → mid2B・・・
といった具合。
あるいは
mid2G → mid2G# → hiA → hiA# → hiB・・・
という感じです。
そんなわけなので、英語名の呼び方にも慣れていってください。

ちなみに、これ↓はハイエーではなく、ハイエース。

どの高さなのか、鍵盤画像で聞けます

真ん中のド、と言われても、
具体的にどの高さの音なの?
聞かないとわかりにくい!

という方のために、音を鳴らせる鍵盤画像を用意しました。
実際のmid2Cってどの音?というのを、音で聞いてみてください。

こちら、鍵盤をクリック、タッチしてもらえれば、音が出ます。
スマホの方はちょっとゆっくりめにタッチすると反応しやすいと思います。




























































app2_03_low

lowC lowC# lowD lowD# lowE lowF lowF# lowG lowG# mid1A mid1A# mid1B
app2_04_mid1

mid1C mid1C# mid1D mid1D# mid1E mid1F mid1F# mid1G mid1G# mid2A mid2A# mid2B
app2_05_mid2

mid2C mid2C# mid2D mid2D# mid2E mid2F mid2F# mid2G mid2G# hiA hiA# hiB
app2_06_hi

hiC hiC# hiD hiD# hiE hiF hiF# hiG hiG# hihiA hihiA# hihiB
app2_07_hihi

hihiC hihiC# hihiD hihiD# hihiE hihiF hihiF# hihiG hihiG# hihihiA hihihiA# hihihiB

C3とか、G4とかいう呼び方

うちのブログをご覧いただいている方の中には、
そういえば、C3とかG4とかいう呼び方を見たことあるんだけど?
という方もいらっしゃるかもしれません。
うちのブログだけではなく、他の場所でも時々目にすることがあるかも。

これは、「mid2C」=「C3」です。
オクターブ上がると「hiC」=「C4」です。
オクターブ下がると「mid1C」=「C2」です。

つまり、「C3」の「C」の部分はドを表していて、
その後の数字「3」がオクターブの高さを表しているわけです。

ところが。
実はこのC3などの呼び方、使う人や場面によって、
「mid2C」=「C4」
という使い方をする人もいるのです。

楽器メーカーなどでも表記が分かれているようで、
中央ド(=mid2C)の表記について、ヤマハはC3、ローランドやカシオはC4で表記しているらしいです。
ちなみに、僕が使用している「StudioOne」というDAWソフトはC3が中央ドです。

なぜこんな違いが生まれているのかはよくわかりませんが。。
うちのブログ「dn-voice」では、
中央ドはC3
というスタンスで書いています。

・・・ややこしいから、今度からはmid2Cと書こうかと思っています。

間違えやすい、似た言葉

音の名前、音名を見てきましたが、
似たような用語もあるのでついでにご紹介。

音楽の教科書みたいな内容になるので、興味のない方は斜め読みでどうぞw

階名(かいめい)
階名とは、相対的な音の高さを表すものです。
先ほどのピアノの画像で出してもらった音、それぞれに音名がついていますが、
これは、この高さの音は「ド」だよ、と名前がついているものです。

それに対し、階名というのは、ある任意の音を基準にして
そこから全音上がった音を「レ」と呼びましょう、
そこから半音下がった音を「シ」と呼びましょう、
というものです。

もうちょっと正確に言うと、曲の「調」によって基準が変わります。
ハ長調の曲であれば、主音が「ド」なので、そのまま「ドレミファソラシド」です。
ところが、例えばイ長調の曲の場合、主音は「ラ」になります。
この時、「ラ」のことを「ド」と呼びます。
「ラ」から全音上がった「シ」を「レ」と呼びます。
これが階名です。

もっともなじみのある「ドレミファソラシド」という音の並びですが、
調が違うと「ラシド#レミファソ」と言わなければなりません。
途中でシャープが出てくると呼びにくいですよね。
なので階名で、ハ長調の「ドレミファソラシド」と呼ぶ場面があるわけです。

音階(おんかい)
音階とは、音の並びのことです。
英語でいうと「スケール」です。

一般的な「ドレミファソラシド」という並びも音階の一種です。「メジャースケール」と呼んだりします。

発声練習の音源でも紹介している、5トーンスケールとか、オクターブスケールなどもスケールですね。
5音だけ使っているから5トーンスケール、1オクターブ分の音を使ってるからオクターブスケール、と呼ばれているわけですね。

まとめ

ということで、音名の解説でした。

mid2Cとか、hiCとかいう呼び方がある、ということを知っておいてください。
歌のことを語る際にも、音の呼び方がわかっている方が便利な時があります。
この曲は最高音がhiCまで出てるなー、とか。

音の出るピアノ画像も用意したので、音を聞きながら確認してもらえればと思います。

それではまたー。

あなたの歌声、解説します!
「ココナラ」でお手軽ボイトレ承り中
詳しくは↓こちらから↓

ご意見、質問はこちらからもどうぞ
スポンサード
       

3 thoughts on “これってどの高さ?音名mid2CやhiC、hiAなどの説明。鍵盤の音で確認もできます”

  1. YAMASON says:

    LowCはC0ですか?

  2. あ says:

    この、low~とかmid~、hi~って音名の表し方ってそもそも日本独自、それもインターネットの個人サイトで独自に考案されて使われ始めた表記法ですよね。
    10数年以上前、この表記がネット上(カラオケ用の音域サイトや2チャンネルのカラオケスレ等)で使われ始めたころ、「こんな気持ち悪い表記法が広まったらヤダなあ…」と思ってましたが見事に広まりましたね。まあもちろん日本限定ですが。
    もちろん、物事をどう書き表すかと言うルールは、お互いに理解し合えるならコミュニケーションの道具として十分なので今更この表記法を非難するつもりはないですが、これが英語圏での表記法ではないという事は理解してほしいです。
    「英語名」なのはCDEFGABだけで、そのまえについたlow~、mid1~などはいわゆる和製英語のようなものなので、この記事はその点で「この表記法が海外でも通用するもの」という誤解を与えるのではと思います。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D%E3%83%BB%E9%9A%8E%E5%90%8D%E8%A1%A8%E8%A8%98

  3. 通りすがり says:

    音の鳴る鍵盤、半音ずれてる様に聴こえます。Bの鍵盤を押すとCに聴こえます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA