コードの呼び方その2【わかりやすい音楽理論】【楽典】

コードの名前の付け方、その2です。
コー助って愛称で呼んでください(前回と同じボケ?



前回のおさらい

前回のコードの説明はこちら

コードの名前・その1【わかりやすい音楽理論】【楽典】

コードの名前「Cm」「C7」などについて、
最初のアルファベットはルート音を表す、
「m(マイナー)」は短3度
「7(セブンス)」は短7度
「M7(メジャーセブンス)」は長7度
をそれぞれ表す、という話でした。

では、そのほかのコードも見ていきましょう。

コードの名前ルール・sus4

「Cm」などのマイナーコードは、メジャーコード「C」から比べて真ん中の3度の音が半音下がりました。
逆に、半音上がる、というのもあります。
それがこちら。

chordname_csus4

Csus4(シーサスフォー)」と呼びます。
真ん中の音が、長3度から半音上がって完全4度になっています。
3度から4度に釣り上げられている、ということから
suspended 4 が省略されて、sus4になったらしいです。

chordname_sus4

コードの名前ルール・aug

今度は、5度の音が動くもの。5度の音が半音上がります。

chordname_caug

これを「Caug(シーオーギュメント)」と呼びます。
augumentが「増加、増強させる」という意味で、5度を増加、増強した、ということだそうです。

chordname_aug

コードの名前ルール・dim

次は、3度と5度が両方動くもの。
どちらも半音ずつ下がるパターン。

chordname_cdim

「Cdim(シーディミニッシュ)」と呼びます。
減少させるという意味のdiminishedが省略されてdimです。

chordname_dim

コードの名前ルール・6

3度、5度を動かすのではなく、
6度の音を追加する、というものもあります。

chordname_c6

C6(シーシックス)」と呼びます。シーシックスス(sixth)と呼ぶこともあるみたい?
正式にはどっちなんだろ。
なんにせよ、長6度の音が加わった四和音です。

chordname_six

まとめ

いろいろ出てきて覚えにくいですが。

sus4・・・長3度の音を半音上げる
aug・・・5度の音を半音上げる
dim・・・長3度、5度の音をそれぞれ半音下げる
6・・・長6度の音を追加する

という感じです。

コード名にはほかにももうちょっとありますが、とりあえずこれだけ知っておけば、基本的なことは大丈夫かと思います。

あなたの歌声、解説します!
「ココナラ」でお手軽ボイトレ承り中
詳しくは↓こちらから↓

ご意見、質問はこちらからもどうぞ
スポンサード
       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA