音程を合わせるコツをつかもう!歌のピッチを外しやすいメロディ傾向と対策


こんにちは。ボイストレーナーのでんすけ(@densuke_snail)です。

今回は、音程の変化への対応、ということで、どんな音程の変化をしたら音を外してしまいやすいのか、その傾向と対策を書いていこうと思います。

以前、音痴を直そうという記事も書いたので、そちらも参考にしていただければよいのですが、
ざっくりいうと、適度な力加減で声帯を閉めて、適度な量の息を吐けば、狙った音程が出せるはずです。

とはいえ、そう簡単にいかないのが歌の難しいところで。
こういうたぐいのメロディラインは音程が取りにくいな、というものがあるわけです。
今回は、そんなお話。



音を外しやすいメロディラインとは

細かく分類すると色々あると思うのですが、僕が考える、よく音を外してしまいやすいメロディラインは、こんな感じです。

音程 ピッチ 外しやすい 音痴

  • 急激な高音
  • 急激な低音
  • だんだん低くなっていく
  • だんだん高くなっていく
  • ロングトーン

それぞれ解説してみます。

音程を合わせるコツ1 急激な高音

急激な高音、やめてほしいですね。
まあそうはいっても音楽的にそういうフレーズがかっこいいのであれば仕方ない。

例えば、Superfly「愛を込めて花束を」

 

Bメロ「この込み上がる気持ちが」の「上」と、最後の「ちが」
「愛じゃないなら」の「なら」
サビに入って「愛を込めて花束を」の「花」など。
急激に高音に上がる箇所がいくつかあります。

中音域であれば声は出しやすいのですが、高音になると声の出し方が変わってきます。
急な変化についていけない場合に音程が外れてしまう、ということが起こりがちです。

こういうときは、ちょっと前から既に高音に上がっていってるイメージで歌うとよいと思います。

「愛を込めて」の後、「はーな」だけが高い!と思って歌ってしまうと、急に来たな!と思ってしまいます。
その前の「愛を込めて」の部分から、すでに高いところを歌っている!という意識でいると、高音が急に来る感じではなくなって少し出しやすくなります。

高音に関しては、以下の記事も参考にどうぞ。
高い声が出したい!高音を発声するコツ
高くていい声が出せる!ミックスボイスのトレーニング方法

音程を合わせるコツ2 急激な低音

続いて、急激な低音について。
華原朋美「I’m proud」

 

Aメロの最後の部分。「避けて通れなくなってた」の最後の「た」。
あとはサビの「I’m proud 届きそうで」の「で」。
「つかめないイチゴの様に」の「チ」。

単純に音程が離れるから難しいということのほかに、低音は目立ちにくいためにおざなりにされやすい、という傾向もあります。
なのでポイントとしては、低音も丁寧に歌うということです。
先ほどの高音と違って、低音の一音だけを丁寧に出してあげる、というイメージの方が出しやすいと思います。
逆に、流れに乗ったまま低音を出そうとすると、上ずったまま音が下がりきらず、となりやすいです。

低音に関しては、以下の記事も参考にどうぞ。
低音が出せるから歌はうまくなる!低音の練習方法

音程を合わせるコツ3 だんだん低くなっていく

次は、だんだん低くなっていくような音程変化について。
とりあえず例を聞いてみましょう。

米津玄師「アイネクライネ」

 

0:13あたりからの「今、痛いくらい幸せな思い出が」
急激な変化ではないのですが、全体的にじわっじわっと音程が下がっていきます。

ここではもう一曲。
ONE OK ROCK「Heartache」

 

0:43ぐらいのBメロ入り直前の「オーオォォ」というフェイク。
トントントンと素早く音程が下がっていきます。

ちょっとずつ音程が下がっていくと、ちょっとずつ声を出すバランスが変わっていきます。
これに対応できず、音程がくるってしまう、というのがよくある失敗。

対策を簡単に言ってしまうと、一つ一つ丁寧に、ということなのですが。
テンポを落としてゆっくり音程を確認するという作業をしてみてもいいと思います。
ゆっくり歌う際は、リズムが多少ずれてもいいので、音程を正しく歌ってみることに注力してみてください。
それができるようになってから、だんだん早く、原曲のテンポに合わせていってみましょう。

音程を合わせるコツ4 だんだん高くなっていく

だんだん低くなる、というのに対して、
だんだん高くなっていく、というのも同様です。

いい例が思いつかなかったので、手前味噌ですが、
自分の曲を例に挙げてみます。

ボイトレ用の音源として「歌うだけボイトレ曲」というのをいくつか作っているのですが、
その動画をご覧ください。
女声用と男声用に分かれてます。

 

 

ちょっとずつ音程が上がっていくと、ちょっとずつ声を出すバランスが変わっていきます。
これに対応できず、音程がくるってしまう。
下がっていくパターンと同じですね。

また、上がりきった直後も外してしまうポイント。
最後まで気を抜かずに。

こちらも、対策はテンポを落としてゆっくり音程を確認するです。
さきほどのボイトレ動画でも、テンポを落として歌ってみる、というパートもありますので、
参考にしてみて下さい。

音程を合わせるコツ5 ロングトーン

ロングトーン。長く伸ばす声のことです。

大原櫻子「キミを忘れないよ」

 

0:13あたり「夏の始まりーー」
その後の「さぁー、手をー、つなごうー」も少し長めですね。
サビの最後、0:26あたり「消えてしまわぬようにーーー」

ロングトーンがきれいに伸びきらない!という失敗もよくあるのですが、
それと同じぐらいよくあるのが、少し高めの音程から始めてしまうということ。

これから声を伸ばすぞ!という力みが出るため、ほんの少しですが、高めに浮いてしまうということが起こります。
実は先ほどの本人の音源、サビの最後「消えてしまわぬようにーーー」の出だしがすこーしだけ浮いてます。

これの対策は、出だしの音をしっかり合わせるということです。
なんか当たり前のことを書いてる気もしますが。。
ロングトーンは、声を伸ばす、という部分に主眼が置かれがちです。
なので、出だしの音程がおざなりになりやすいので、高めに浮いてしまうわけですね。

出だしの音程をキッチリ合わす、そして伸ばす。
両方できてこそのロングトーンだと思って下さい。

ロングトーンに関しては、以下の記事も参考にどうぞ。
パワフルに伸びる声を手に入れたい!ロングトーンの練習

音程が外れている例 梅旧院のCM

ちなみに、「高めに浮いている」感がわかりやすい例をひとつ。
大阪のローカルCMなのですが、梅旧院というお寺?お墓?のCMです。

全体的に音のズレが気になるところではありますが。。
とくに「梅旧院ーー」と伸ばす最後の「ん」の音が高めに浮いてます。
セリフとかぶってわかりづらいかもしれませんが、一番最後の「梅旧院」が聞きやすいかと。

まとめ

ということで、音程のずれやすいパターンについて書いてみました。

いくつかパターンがありましたが、まずは自分の歌が当てはまっているかどうかチェックしてみてください。
特に「高めに浮いてる」感じは自分ではわかりにくいかもしれませんが、
誰かに聞いてもらうなり、自分の歌を録音して聞いてみるなりしてチェックしてみるといいと思います。

と言いつつ、梅旧院のCMほど音がずれていると、
逆に味になってるんじゃないかという気すらしてきます。
関西ではよく流れてたCMなので、すごく耳に残る。。

まぁでも、やっぱりちゃんと音程は合っていたほうがいいですね。

それではまたー。

あなたの歌声、解説します!
「ココナラ」でお手軽ボイトレ承り中
詳しくは↓こちらから↓

ご意見、質問はこちらからもどうぞ
スポンサード
       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA